「つけ麺」名称の普及(CM動画から)

 もう当たり前になった「つけ麺」。現在では一般的な名称はだいたい「つけ麺(あるいは「つけめん」)」で定着しているが、もともとつけ麺の「元祖」と言われる池袋大勝軒では「もりそば」と呼んでいる。そもそもこのもりそばは山岸一雄氏が中野大勝軒の店長時代にまかない料理から商品化したものだと聞くが、その中野大勝軒ではこれを「つけそば」と呼ぶ。

続きを読む

LPの時代とCDの時代

 最初に雑談から。
 
 ANTHEMという日本のHMバンドがある。
 80年代に良質のアルバムを発表し、日本メタル界に大きな足跡を残したバンドだ。特に『BOUND TO BREAK』というアルバムは素晴らしく、「日本HM/HR名盤」といったリストには必ず入るはず。
 バンドは1981年結成、85年メジャーデビュー。92年に解散した。

続きを読む

江戸時代に玉子かけご飯はあったか

 先日、友人がこんなツイートをしていた。


 これを見て、確かにいつ頃からだったのだろう?という疑問が湧いた。
続きを読む

化学調味料関係のとりあえずのメモ(その12)

●韓国の化学調味料事情

 たまたま辿り着いたあるブログで紹介されていた朝鮮日報日本語版の記事があった。
 「「化学調味料」は有害なのか(上)(下)」という記事で、2007年の記事なのでもう読めなくなってる。
 ただ、Internet Archiveには残ってたので、そこにリンクを張っておこう。

続きを読む

化学調味料関係のとりあえずのメモ(その11)

 「Food Watch Japan」というサイトで、味の素KK特別顧問・歌田勝弘氏のインタビューが掲載されている。記事は続いているが、今回はそのうち第2回までを読んだお話。
 
風説・風評との闘いは創業期から/インタビュー:味の素特別顧問歌田勝弘氏(1)
広報室の設置で社会との新しい関係を築いた/インタビュー:味の素特別顧問歌田勝弘氏(2)

続きを読む

かけ算の順序と「現実」

 知らない人は知らないが、世の中(の一部)では、教育現場での「かけ算の順序問題」という難儀な問題が、それこそ何十年もの間、収まることなく続いている(「かけ算の順序問題 – Wikipedia」には「日本では、1972年に朝日新聞で報道されて以来、数学者らにたびたび取り上げられた」とある)。
 twitterのタイムラインにも断続的に現れるし、閲覧数の多いブログでやればコメント欄がえらいことになるという感じ。まあtwitterのフォローだって閲覧しに行くブログだって私自身の好みなんだから、この話題が世の中の普遍的な話題だとは思わないけどね。それでもまあ、「一部では」ずっと長い間、熱い問題なのだ。
 知らない人は「かけ算の順序問題 – Wikipedia」を読んでいただければ概要はわかると思う。
続きを読む

モンドリアン・ルックは根強い人気だねえ

 数年前、グリコのガムのCMに柴咲コウがモンドリアン・ルックのワンピースを着て登場していた。(「モンドリアン・ルック」)
 
 「モンドリアン・ルック」ってこんなの。⇒「モンドリアン・ルック【Mondrian Look】ルック・スタイル」(週間ファッション情報)
続きを読む

復刻版のレシピ

 「銀カリ」(銀座カリー)は明治が発売している定番レトルトカレー。


銀座カリー@明治

続きを読む

肉吸いが東京で凄い展開に

 前のエントリ(「道とん堀大阪本店が閉店していた」)を書く時に見つけてしまった衝撃の話。
 
 大阪・千日前にある千とせという店には「肉吸い」という名物料理がある。
 なんば花月に近いこの店は、芸人もたくさん通っている。その昔、新喜劇のスター・花紀京が頼んだのが始まりというのがこの肉吸い
 解りやすくいえば、「肉うどんのうどん抜き」だ。肉の吸い物で「肉吸いにくすい」。

続きを読む

道とん堀大阪本店が閉店していた

 これまで何度か話題にしてきたお好み焼き店「道とん堀」大阪本店が、2013年9月末日で閉店していた。


道とん堀ウェブサイトより

続きを読む

ナルトのぐるぐる迷宮

 現在のラーメンの1つのルーツが「支那そば」と呼ばれたものだったことは間違いない。
 そして「支那そば」のルーツには「かけそば」がある。
 
 例えば「返し」があるところ(ラーメンだと「タレ」ということが多い)、丼1つの中に麺を入れその上に具を配置すること、そもそものところで「そば」というたネーミング……少なくともその形式上のルーツがかけそばにあることは間違いない。
 スープやチャーシューなどは中華「風」になったものの、日本蕎麦から受け継いだ具が、ナルトと海苔(そして葱)だ。
続きを読む

驚愕のつけ麺@某店

 まあ世の中、ラーメンやつけ麺に限らず「絶賛するほどウマくはないが、かといってマズいというわけもない」ものが大半だという実感がある。もしそうなら、確率的にそういうものばかりに当たることは仕方ない。特に情報がない状態では。これはそういうものだと諦めてる。
 
 しかし、信じられないほどのダメつけ麺にこんな短期間に連続して出会いますかと己の業を呪うくらいの不運に見舞われるのは、やはり辛いというしかない。

続きを読む

私が憲法96条改正に反対する理由

 最近、自民党や日本維新の会、みんなの党を中心に憲法改正の声が上がっている。
 憲法はこの参議院選挙の争点の1つだそうだ。
 
 少し前は憲法改正の話題といえば9条が大半を占めていたが、今大きく採り上げられているのは96条。これを変えようという話が出ている。
 
※9条については以前話題にしたことがあって(「9条護憲派はオトモダチごっこを早く卒業しないと」)、コメント欄でFSMさんといろいろ意見を交換した。
 
 では憲法96条とはどういうものか。

続きを読む

化学調味料関係のとりあえずのメモ(その10)

 先日来、『ラーメン発見伝』というマンガを読んでる。

続きを読む

叙々苑っぽい焼肉のタレの作り方

 アクセス解析を見ていると、「叙々苑 焼肉のタレの作り方」という検索ワードで来ている人がいた。
 
 おそらくうちの「オススメの焼肉のタレは?」というエントリに来たのだと思うが、これは皆さんから聞いた市販の焼肉のタレを紹介するエントリなので、探していたものは見つからなかったはず。

続きを読む

ラーメン屋の屋号裁判

 つい先日の2013年3月6日、福岡地裁である判決が出た。
 「元祖ラーメン長浜家」(福岡市中央区)が、近くで営業する同じ名前のラーメン店を商標権侵害で訴えた裁判。
 
いわゆる「元祖長浜屋」系ラーメン店が新規開店で合計4つどもえへ【追記あり】(2010/07/15)
同じ「元祖ラーメン長浜家」2店の屋号争い、判決へ 福岡地裁
ラーメン「長浜家」2店の訴訟 福岡地裁、屋号差し止め請求棄却
福岡の同じ長浜家「使用を許可」 ラーメン訴訟、原告敗訴
同じ「元祖ラーメン長浜家」屋号認める、福岡地裁、原告の差止請求棄却
すぐ近くの長浜ラーメン「同じ屋号OK」の理由
元祖ラーメン長浜家事件
長浜ラーメン訴訟 双方の訴えを棄却

続きを読む

架空のノスタルジー

 先日、またtwitterのオフ会(「関西モフ会」)があったのだが、その時、最近函館からこちらに越してきた頓服さんから聞いた話。
 
 00年代半ばに全国でラーメンテーマパークが流行した時、ご多分に漏れず函館にもできたそうだ。
 名前は言ってなかったけど、きっとこれ↓だろう。
 
函館湯の川温泉 らーめんブギ

続きを読む

『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか』より

 先日予告したように(「『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか』」)、今回は先日読んだ『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか』(スーザン・A.クランシー著/早川書房/2006)から興味深かった箇所を紹介しようと思う。
 
 強調部分はすべて私(hietaro)による。

続きを読む

『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか』


『なぜ人はエイリアンに誘拐されたと思うのか』
スーザン・A.クランシー著
早川書房 (2006/08)

 えらい面白い本だった。(^O^)

続きを読む

中谷宇吉郎「科学と文化」(1937年)

 偉大な科学者であり、かつ偉大な随筆を残した中谷宇吉郎が亡くなったのは1962年(昭和37年)4月11日のこと。先日の命日で、それからまる50年が過ぎた。
 日本の著作権法では本人の死後50年が経てばその権利は保護されなくなる。
 中谷博士の優れた著作に少しでも触れていただきたいとの思いから、以前読んだ随筆から、一部を紹介したいと思う。

続きを読む