Category: 言葉・名前

わんこそばって何じゃろ?

 先日、某うどんチェーンの前を通ると、ノボリが何本も立てられていた。 「わんこそば(一人前) そば食べ放題」 と。値段は1590円。  そば食べ放題、ではなく、わんこそば食べ放題だと。

コンビニ冷食のキャッチフレーズ

 名前というのは重要だ。  特に商品名は、その名前によって売れ行きが左右される、非常に大事な要素だ。その商品の名前を的確に伝える……ことはもちろん重要だが、それ以上に「購買欲を刺激する」名前が重要になる。安価な、それでい …

続きを読む

何がおかしい?

 この画面を見て、おかしいところを指摘せよ。 ハーゲンダッツ@某スーパーにて  これは「バニラ」であって「パイン&バニラ」じゃないじゃないか!    ……いや、違う。

名前のふりがな

 ネットニュースの記述の中で、最近、なんか気持ち悪い表記法がある。    例えばこれ。   村上世彰氏ら取締役選任に6割反対し否決…「想定通り」「まだ保守的」  かつて村上ファンドを率いて「物言う株主」として …

続きを読む

住友たるもの

 『中坊公平の闘い 決定版』という本がある。  中坊公平弁護士が、住管機構の社長として住専七社の不良債権を回収した「闘い」を描いた本だ。  これを読んでいて、興味深い記述があったのでここに上げておきたいと思う。    た …

続きを読む

「大阪には橋がない」

 以前、「積ん読解消運動(3)『米朝よもやま噺』」というエントリで、同書のこういう件(くだり)を引用した。

「B級グルメ」とは

 以前、ツイッターで、「B級グルメ」という言葉がいつ頃から使われだしたのか、という会話をしたことがある。  といってもそんなことはつゆ忘れていた。    ところが最近、本棚の隅で『スーパーガイド 東京B級グルメ』という本 …

続きを読む

「つけ麺」名称の普及(CM動画から)

 もう当たり前になった「つけ麺」。現在では一般的な名称はだいたい「つけ麺(あるいは「つけめん」)」で定着しているが、もともとつけ麺の「元祖」と言われる池袋大勝軒では「もりそば」と呼んでいる。そもそもこのもりそばは山岸一雄 …

続きを読む

江戸時代に玉子かけご飯はあったか

 先日、友人がこんなツイートをしていた。 こないだの信長のシェフですき焼き風の料理喰わせてたけど、生卵に浸けて食べさせてた。当時の生卵大丈夫なのか?その頃かろ卵を生で食べる風習が有ったのかな?? — ハリー …

続きを読む

ナルトのぐるぐる迷宮

 現在のラーメンの1つのルーツが「支那そば」と呼ばれたものだったことは間違いない。  そして「支那そば」のルーツには「かけそば」がある。    例えば「返し」があるところ(ラーメンだと「タレ」ということが多い)、丼1つの …

続きを読む

担々麺の話。えっっ、どういうこと!?(2)

 まあもういいと思いつつ、書いたことについてのフォローを。  先日「担々麺の話。えっっ、どういうこと!?」の中で、こういうことを書いた。    いやひょっとしたら実際に陳建民が「”汁なし”の担々麺 …

続きを読む

担々麺の話。えっっ、どういうこと!?

 昨日のエントリで『美味しんぼ』を漁っていて、変なことに気づいた。    以前、「坦々麺って何?」というエントリで、「たんたんめん」というメニューは「坦々麺」ではなく「担々麺」だ、という話を書いた。  もともとは天秤棒で …

続きを読む

坦々麺って何?

 産経新聞がカドヤ食堂を追っている間に、朝日新聞は3月ほど前、純情屋に取材している。(^O^)  2011/02/02の朝日新聞第2大阪版、20面の記事。

割り箸の話

 一介のラーメン好きとして、私はこれまでラーメンやつけ麺そのものや店以外にも、 ・丼の話(「ラ丼を売らん」) ・プラスチック割り箸の話(「この箸、割るべからず」) ・看板の話(「コンサル趣味」) ・のれんの話(「のれんの …

続きを読む

ショベルとスコップ

 どっちがショベルで、どっちがスコップでしょう?

日本にプレイボーイがいないなら、英国にはミュージシャンがいない

 かなり前から気になってはいたんだけど、ブログもリフレッシュしたことだし、この機会に?言及しておこうかな。  <今号の名言>の 「と」で、   ☆ ドイツにはコメディアンがいない。英国にはミュージシャンがいない。アメリカ …

続きを読む