Category: 本・マンガ

『最新ラーメンの本 関西版 Vol.2』の話

 ちょうど2年前のこと。  「『最新ラーメンの本 関西版』の話」というエントリを書いた。  東京を中心に活動しているラーメン研究家・石山勇人が監修する『最新ラーメンの本』という雑誌があり、その関西版Vol.1が刊行された …

続きを読む

積ん読解消運動(6)『とんかつの誕生』岡田 哲

『とんかつの誕生 ── 明治洋食事始め』岡田哲 2000/03/10  先日、ここで紹介した『焼肉の誕生』とタイトルが似ているが、こちらは「とんかつの誕生」を終着点とし、明治維新以降の西洋料理受容からその日本的展開を経て …

続きを読む

積ん読解消運動(5)『焼肉の文化史』『焼肉の誕生』佐々木道雄

 前回と同様、「積ん読解消運動」と言いながら図書館で借りた本なので積ん読の解消にはならない。  これらの本は、このブログにもたまにコメントやブコメをくれる摂津国人さんのブログで紹介されていたもの(「「焼肉の文化史」「焼肉 …

続きを読む

90年代のラーメン本4

 「90年代のラーメン本3」に続いて、私が持ってる90年代のラーメン本を読んでいくシリーズの2回目。  今回はこれ。 『ぴあランキン’グルメ シリーズ2』(ぴあ)   『ぴあランキン’グルメ シリ …

続きを読む

90年代のラーメン本3

 「90年代のラーメン2」で少し紹介したラーメン本を1冊ずつ読んでいこうというエントリシリーズ(になるといいが)。  大阪(関西)のラーメンは2000年代になって大きく花開いたと思う。  今振り返ってみれば、90年代以前 …

続きを読む

セーラー服と日本刀

 私は比較的マンガを読まない方だと思う。  まずもって、週刊マンガ雑誌が苦手だ。  小さい頃は『コロコロコミック』のような1話完結ものがたくさん入ったものなら読んでいたが、何週にもわたって話が続くようなものは、次の週を待 …

続きを読む

90年代のラーメン2

 というわけで、前回の「90年代のラーメン」で紹介した、よくわからない(^O^)ラーメンランキング表に続いて、1990年代の関西ラーメンの話。  90年代に出版された関西のラーメン本やラーメン雑誌を5冊引っ張り出してきた …

続きを読む

福島本3部作 ─ 「関西ラーメンサミット」に寄せて

 本日(2010/10/08)19:00より、USTREAMで「関西ラーメンサミット」という番組が配信される。 10/8(金)に「関西ラーメンサミット」をUSTREAMで生中継!! http://news.walkerp …

続きを読む

『科学と神秘のあいだ』と『科学の方法』のあいだ

 菊池誠『科学と神秘のあいだ』を読んだ。  さすが菊池さんという感じの、(オビどおり)ポップなタッチに仕上がっている。

最終解答(ファイナルアンサー)

注:わかりにくい表現や足りないところを訂正・加筆しました。  今回は、ある本を御紹介。  えらい長くなってしまったが……。 ◆  私はミステリーサークルのデザインがとても好きなので、たまたま図書館 …

続きを読む

ラーメンの秘密

 『ラーメンの秘密 ほんものの味をもとめて』(コピー食品研究会編著/三一書房/1991/02/2/初版)という本を読んだ。  タイトル、編著者名、そして出版社を見て、わかる人はだいたい中身まで想像できると思うけども(^O …

続きを読む

『最新ラーメンの本 関西版』の話

 先日、ラーメン大賞掲載の『KANSAI一週間』を買うためにコンビニに行くと、『最新ラーメンの本 Vol.1 (2010) 関西版』という雑誌が目に入った。体裁としては去年の『最新!最強!究極のラーメン 2009 関西版 …

続きを読む

Show Me The Way(大幅加筆)

 『開業法・味づくり・経営のラーメンQ&Aブック―有名店主が答える』(旭屋出版MOOK)という本がある。 『開業法・味づくり・経営のラーメンQ&Aブック―有名店主が答える』(旭屋出版MOOK)  長っ …

続きを読む

カラス

 私は知らなかったんだけどもシートンは『シートン動物記』は書いてないんだってね。  ……と言うとちょっと誤解を生むか。

ラーメンガイドブック比較(加筆訂正版)

 先日お伝えしたとおり、<ま、ラーメンでも一杯。>を更新した。  これを記念して?、過去(2006年末)に書いた記事にちょっと訂正など加えてもう一度上げておこうと思う。  ラーメンのガイドブックの比較について。  まあき …

続きを読む

日本にプレイボーイがいないなら、英国にはミュージシャンがいない

 かなり前から気になってはいたんだけど、ブログもリフレッシュしたことだし、この機会に?言及しておこうかな。  <今号の名言>の 「と」で、   ☆ ドイツにはコメディアンがいない。英国にはミュージシャンがいない。アメリカ …

続きを読む